
![]() | ![]() | ![]() |
---|
地域の皆様の健康を見守るクリニック。
内科/循環器内科/生活習慣病/各種健診

ごあいさつ
和歌山県和歌山市のみうら循環器内科では、一般的な内科診療に加え狭心症や心筋梗塞などの心臓疾患の治療や管理、不整脈の検査・治療、高血圧・高コレステロール・糖尿病など生活習慣病のコントロール治療も行っています。
患者様とのコミュニケーションを大切にし、不安や疑問に真摯に向き合うことをモットーとしており、長年の経験と専門知識を持つスタッフが皆様に安心して治療を受けていただけるよう親身なサポートを提供しています。
どんな小さな症状でもかまいませんので、気になるお身体の不調はどうぞお気軽にご相談ください。
循環器内科
Cardiovascular medicine

鼓動が速い・遅い、心拍のリズムが乱れる、息切れ、胸が苦しい・痛いなどのに症状は心臓疾患が隠れている場合があります。当院では不整脈・狭心症・心筋梗塞・心不全などの心臓病の診療を行っておりますので、上記のように「おかしいな」と感じる症状がありましたらお早めに受診してください。心臓ペースメーカー埋め込み後の定期検診も行っております。
不整脈
不整脈は心臓のリズムが異常になる状態で、心拍数が速くなる「頻脈」と遅くなる「徐脈」があります。原因は心臓疾患やストレス、運動不足など多岐にわたります。症状には息切れやめまい、胸痛などがあり、重症化すると命に関わることも。早期発見と適切な治療が重要です。
心筋梗塞
心筋梗塞は、冠動脈が血流の一部または全部を遮断し、心臓の一部の筋肉が酸素不足で壊死する状態です。主な原因は冠動脈の血管内で血栓が形成されることで、動脈硬化や高血圧がリスク因子です。突然の胸痛や圧迫感、吐き気や息切れなどが症状として現れ、救急治療が必要です。治療は早期の血流再開と、心臓機能の保護が含まれます。
狭心症
狭心症は、冠動脈が狭窄して心臓への血液供給が不足し、心筋が酸素不足になる状態です。主な原因は動脈硬化で、運動不足や高脂血症などの生活習慣が影響します。症状は胸痛や圧迫感で、安静時でも発症する場合もあります。心臓への酸素供給を改善する治療や生活習慣の改善が重要です。
心不全
心不全は、心臓が効率的に血液を送り出せない状態を指します。心臓の機能低下により、体に必要な血液や酸素の供給が不十分になり、疲労感や息切れなどの症状が現れます。主な原因は心筋梗塞や高血圧、弁膜症などです。治療は心臓負荷の軽減や機能改善を目指し、薬物療法や生活改善、必要に応じて手術などが行われます。早期発見と適切な管理が重要です。
診療内容
内科
Internal medicine
さまざまな症状に対応いたしますので、まずは電話でお問合せください。
生活習慣病
Lifestyle-related diseases

生活習慣病は、主に不健康な生活習慣が原因で発症する疾患の総称です。高血圧、高血糖、高脂血症、肥満などが代表的で、心臓病や脳卒中、糖尿病などを引き起こします。運動不足、高カロリー食、喫煙、ストレスなどがリスク要因で、予防には健康的な食生活、適度な運動、禁煙、ストレス管理などの生活改善が重要です。
当院では患者様の生活習慣や健康状態を総合的に評価し、リスク要因の特定と管理を行います。血圧、血糖、コレステロールの定期的なモニタリングや生活指導、栄養療法や、必要に応じて薬物療法も提供され、患者様の健康増進と合併症の予防を目指します
動脈硬化症
動脈硬化症は、動脈内壁にコレステロールや脂質が蓄積し、血管が硬く狭窄する疾患です。高脂血症、高血圧、喫煙などがリスク因子です。動脈の血流が阻害され、心臓病や脳卒中などの合併症を引き起こす可能性があります。
糖尿病
血中の血糖値が高くなる慢性的な疾患で、インスリンの不足または効果不足により、体内でのブドウ糖の利用が妨げられます。糖尿病には1型と2型の2種類があり、遺伝や生活習慣が関与します。症状には多尿、多飲、体重減少、疲労感などがあり、合併症の予防には早期発見と適切な治療が重要です。生活習慣の改善、運動、食事管理、薬物療法が治療の柱となります。
メ タボリックシンドローム
メタボリックシンドロームは、中心性肥満、高血圧、高血糖、高トリグリセリド血症、低HDLコレステロールなどの複数の代謝異常が同時に存在する状態を指します。これらのリスク因子が組み合わさることで、心臓病や糖尿病の発症リスクが増加します。運動不足、高脂肪食、ストレスなどの生活習慣が関与し、適切な生活改善や医療管理が必要です。
高血圧症
高血圧とは血液が血管内で通常よりも高い圧力で循環する状態です。通常は無症状のため気づかずにいることが多いですが、放置すると心臓病、脳卒中、腎臓病などの重篤な合併症を引き起こす危険性があります。早期発見と適切な管理が重要です。
高脂血症(高コレステロール血症)
高脂血症は、血液中の脂質(特にコレステロール)濃度が異常に高い状態を指します。主な原因は遺伝や不健康な生活習慣で、動脈硬化や心 臓病のリスクを高めます。多くは症状がないため、血液検査で診断されることが多いです。食事改善や運動、喫煙の禁止などの生活習慣の改善が重要で、必要に応じて薬物療法も行われます。
発熱患者様の対応
Dealing with patients with fever
当院かかりつけの患者様のみ発熱や感染症を疑わせるような症状の診察を行っております。
来院される前に電話でお問い合わせください。TEL073-480-6100
※初診の風邪症状患者様の診察は現在受付しておりません。
当院駐車場で患者様の車での診察もしくは院外に設置している椅子での診察になります。
院内での診察はできませんのでご了承ください。
予防接種
Vaccination
インフルエンザ
肺炎球菌
麻しん風しん混合
要予約、その他、予防接種のご相談は事前にお問い合わせください。
医療DX
Medical Digital
医療DXの推進のため、当クリニックでは以下の取り組みを行っています。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③マイナ保険証の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に務めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
④電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を予定しております。
【医療DXとは】
医療DXとは、保健・医療・介護の各段階において発生する情報やデータを、全体最適された基盤を通して、保健・医療や介護関係者の業務やシステム、データ保存の外部化・共通化・標準化を図り、国民自身の予防を促進し、より良質な医療やケアを受けられるように、社会や生活の形を変えること。
診療時間・
お問い合わせ
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
診療時間
月曜日
09:00-12:00
(11:30)
火曜日
09:00-12:00
(11:30)
15:00-18:00
(17:30)
水曜日
09:00-12:00
(11:30)
15:00-18:00
(17:30)
木曜日
09:00-12:00
(11:30)
金曜日
09:00-12:00
(11:30)
15:00-18:00
(17:30)
土曜日
09:00-12:00
(11:30)
日曜日
休診
休診日/日曜・祝日
( )=受付時間
受付時間
午前11:30まで、午後17:30まで
医院案内

医院名
みうら循環器内科
所在地
〒640-8403 和歌山県和歌山市北島453
コンプラベルデ2 1F A-1号室
TEL
073-480-6100
院長
三浦 彰
診療科目
内科・循環器内科
マイナ受付
マイナンバーカードの健康保険証利用が可能
アクセス
和歌山バス「土入橋」バス停より徒歩5分
駐車場
無料:30 台